運転会 (平成27年2月1日)
Since:2015/3/16
![]() |
●リニューアルのため会場が12月まで使えず、鉄分不足になっていましたメンバーは、T、K、S、Su氏、そして私の5名が参加できました。 ●今回の車両について、 T 氏:EF58+12系客車(天賞堂など)、155系電車(トミックス)、101系通勤電車(ホビーモデル) K 氏:ED75+オハ50系客車(トミックス)、EF81牽引トワイライトエクスプレス(トミックス)、 D51牽引貨物列車(カトーなど) S 氏:115系急行かいじ(でんてつ工房他)、重連9600+貨物列車(天賞堂など) SU氏:EF58+旧客(エンドウなど)、EB10(天賞堂、ホビーモデル) 私 :EF58+特急はやぶさ(天賞堂など)、EF5845(上回りひかり+下回りエンドウ)+急行月光、 オハ30系客車(きがらや他)、貨車(各社) |
115系急行かいじ | ||
![]() |
1970年10月のダイヤ改正で、急行かいじ6号に115系を使用して運用する際に、新前橋区から借り入れたサロ165を編成に組み込んだそうです。 ←↓ S氏はこれをでんてつ工房の115系に、KATOのサロの塗色を変更して編成を作りました。 |
|
![]() |
![]() |
|
・停車中に9600重連のセキ列車に追い抜かれる(?) | ・逆にヤードに停車中の9600重連石炭列車の側を通過するかいじ。 | |
特急はやぶさ | ||
![]() ・前回登場したEF5845号機牽引の特急はやぶさ ・オハニ36+マロテ40×2+スロ54+オシ17までが金属製で、以下のナハネとナハフはトミックス製です |
![]() ・前回登場の彗星、今回のこのはやぶさ、月光で合計8両のマロネ40を1年かけて作りました |
|
EF58牽引の12系客車列車 | ||
![]() |
![]() |
|
・当時は臨時急行などで頻繁に見た12系も、いまとなっては懐かしいです | ・急行かいじと特急はやぶさの間を走り抜ける12系列車 | |
![]() ・総武線イメージの101系、我々世代は大変懐かしい形式で、通勤電車の近代化定着を図った電車でした |
![]() ・カンタム機に牽引される12系客車 |
|
EF58牽引の1旧型客車列車 | ||
![]() |
![]() ・こちらはエンドウ製のEF58に牽引される旧客普通(?)列車 ←↑ |
|
9600重連牽引の石炭列車 | ||
![]() |
![]() |
|
・テンダー側どうしが連結された9600の重連 | ・健気に頑張っていて、思わず応援したくなる(?) | |
115系修学旅行列車 | ||
![]() |
![]() |
|
・購入後今日初めて運転されました ↑→ | ||
Su氏の荷物列車 | ||
![]() ・荷物列車を増備中のSu氏はこの日3両の仕掛中のマニ50などを持参、完成まであと少しです 完成したら、このEF58で牽引? ↑→ |
![]() |
|
急行月光 | ||
![]() ・マロネ40を8両も作るきっかけは、手持ちのトミックス製の寝台客車の活用でした 結局は他の車両も組み立てる必要もありましたが、4編成の寝台列車が出来上がり、そのうちの3編成に組み込みました ↑→ ※13両中4両がブラス製で、残りはすべてトミックスの車両です |
![]() |
|
となりのレイアウトでは | ||
![]() ・となりのレイアウトでは、ED75牽引のオハ50系やD51牽引の貨物列車が.. ↑→ |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
・こちらには引退間近のトワイライトエクスプレスが... ↑→ | ||
![]() |
![]() |
|
・ちょっと加工して、生き生きとしたD51が... | ||
珍車!EB10 | ||
![]() |
![]() |
|
・なぜか仲良く兄弟手をつないで、”はじめてのおつかい”をしている姿をイメージしてしまいます ・左が天賞堂製、右はホビーモデルのキットを組み立てました |
・拙作オハ30系を牽引してもらいました ・Su氏は子供のころEB10を間近に見る環境があって、思い入れがあります |
|
![]() ・さらに貨物も連結して... |
![]() |
|
・Su氏が本日持参した機関車、EF58はすべてエンドウ製 | ||
copyright(c)2007 ALL RIGHTS RESERVED.当ホームページのすべてのページにわたって文章や画像の引用・転載などは厳禁します。