運転会 (平成28年8月21日)
Since:2016/10/1
![]() |
◎急行ニセコをけん引するC62重連 |
●暦では盛夏を過ぎたとは言え、今日も身にしみる暑さでした ●今回の車輌について、 T 氏:EC103系(カツミ))、C10・C11(中村精密)、C56(KATO) K 氏:EF64カンタム(天賞堂)、EF10(天賞堂)、PCスロ62系6連(トミックス)、(各社)、 SU氏:EF80(中村精密、MP化)、EF81( 天賞堂)、ED46(あおば、製作途中)、PC列車(各社) S 氏:C623重連(天賞堂、カンタム)+急行ニセコ(各社)、D51×2輌 私 :EC101系10連(車体=つぼみ)、EF57×2(天賞堂)、ED75700番台(つぼみ)、PC(各社) ※今回の画像は注記以外K氏提供 |
![]() |
![]() |
|
・学生当時に103系入場によって山手線から転属してきた頃をイメージした総武線101系10連 |
・5月からこの運転会目指して約4か月で仕上げました 動力はインサイド4Mです |
|
![]() |
![]() |
|
・カツミ製でまとめた103系は、一度に編成とならず長年にわたって集めた結果、車体構造の変化の歴史が見てとれるそうです(T氏提供画像) |
・方向幕には”品川”を入れました(T氏提供画像) |
|
![]() |
![]() |
|
・白塗りのテスト版で本日試運転登場となったED46は、プラ主体の長大客車であるものの軽々と牽引してゆきます |
||
![]() |
![]() |
|
・こちらはEF80牽引の客車で、MP動力で軽快に走り抜けます | ・機関車をEF81に代えて長大客車を牽引 |
|
![]() |
![]() |
|
・3号機が先頭になったC623重連のニセコ |
・スロ62編成を横目にニセコが通る |
|
![]() |
![]() |
|
・EF80が退避中にニセコがホームに入ってきた | ・憩うC10とC11の”兄弟”(T氏提供画像) |
|
![]() |
![]() |
|
・2輌のEF57は動力(ウォームからスパー化)や、ディティールアップを経て本日試運転 |
・貨物牽引のEF10は新規導入機 |
|
![]() |
![]() |
|
・トミックス485系の前に立つのは、クハ481に改造途中のクハ181 |
・こちらも本日が運転会初めてのED75700で動力点検中 |
copyright(c)2007 ALL RIGHTS RESERVED.当ホームページのすべてのページにわたって文章や画像の引用・転載などは厳禁します。