運転会 (平成28年11月6日)
![]() |
◎DE10とDD51の重連が数十輌の貨物列車を牽いて勾配を上る |
●今回の車両について、 T 氏:C50(トビー)+スハ32(天賞堂)、クモユニ74(カツミ)×4連、キハ17(エンドウ)×4連、 ED29(天賞堂、東芝40t電機の塗り替え、非掲示) K 氏:DD51(TOMIX)+貨物列車(各社)、DE10(KATO)×2)、EF62(非掲示) Su氏:EF81( 天賞堂、古い両軸横型モーターの製品、非掲示) 、ED46(あおば) 、 EF80(中村精密、非掲示) S 氏:EC103系15連(天賞堂)、D51-23(カツミ)+セラ1(MAXモデル、非掲示) C54(宮沢、非掲示)+旧客(宮沢、KATO改造、アクラス改造、非掲示)、 C57(天賞堂)プラ、非掲示) 私 :EF579、10(ともに非表示)、EF65500(天賞堂)、ED75700+急行津軽、 EF641000+急行能登、EC157系(MP化検証、非掲示)) |
![]() ・クモユニ74の4重連、奥はED46牽引の客車列車 |
![]() |
|
・ED46牽引の客車列車、ローカルとはいえ長大編成 |
||
![]() |
||
・EF641000牽引の急行能登は場違いのEF65500の助けを借りて、勾配を上り切った |
||
![]() |
![]() |
|
・前回白塗りだったED46は本来の塗色になって、しかも4輌の暖房車たちも一緒に登場 | ・急行能登の編成は半金半プラだが、残念ながらプラ機関車では勾配を上れなかった |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
・プラ製客車混在とは言え堂々13輌の客車列車を軽々と牽引するED46 |
||
![]() |
![]() |
|
・チップ搭載のトラ90000にはに出張先の能代地区でたくさん出会いました | ・タキ5450は短い車体に黄色の塗色でよく目立ちます |
|
![]() |
![]() |
|
・C50とスハ32名客車 |
・D5123 |
copyright(c)2007 ALL RIGHTS RESERVED.当ホームページのすべてのページにわたって文章や画像の引用・転載などは厳禁します。