運転会 (平成29年8月13日)
Since:2017/8/25
![]() |
◎旧型のEF58が牽くのは、丸屋根マシ37を挟んだダブルルーフの優等列車。 (K氏撮影) 編成はスハ二35650+スハ32600+スハ32600+スハフ34200 +スロ30800+マシ37+スハフ34200の7輌。 |
●今回はS氏が急用で、4人での運転会となりました ●今回の車両について、 T 氏:DC10系各色2本(エンドウ)、旧EF58(天賞堂)、スハ32系ダブルルーフなど(珊瑚製他) K 氏:EC583系ゆうづる(トミックス)、EF66(トミックス)、14系特急さくら(トミックス) Su氏:EF81(天賞堂) 、ED46(アオバ)、EF80(中村精密の二次製品、夢屋)、 20系特急ゆうづる(KATO)、旧客(各社) 私 :EC153系急行なにわ(トミックス)、EC115系1000(トミックス)、EC115系身延色(トミックス) |
DC10系 | ||
![]() |
![]() |
|
●かつて西千葉気動車区で見た車輛をいつかは自分のものに、と朱色車を入手して、あえて青3号/黄褐色2号の6輌へ変身させました(T氏撮影) |
●ヤード上を通過 | |
![]() |
![]() |
|
●朱色車6輌も走る | ●新旧(?)2色の競演も夢だった |
|
EC115系、153系 |
||
![]() |
![]() |
|
●115系(8連)は入手して4年経っての初走行 | ●153系と憩う、ともに115系の身延色、湘南色 この3編成はこの日に合わせて、インレタなどの外装を整えた |
|
![]() |
![]() |
|
●153系は低運転台の設定当初の急行「なにわ」をイメージ(K氏撮影) |
●いまは当たり前だが、設定当初はサハシ153の食堂部分にしか冷房がありませんでした(K氏撮影) |
|
EC583系 |
||
![]() |
![]() |
|
●堂々13両の583系ゆうづる(T氏撮影) | ●さくらを横目にホームを通過するゆうづる |
|
PC14系さくら |
||
![]() |
![]() |
|
●ED761000が牽くさくら(K氏撮影) | ●直流区間をEF66に代えて走るさくら |
|
旧型EF58+PC32系 |
||
![]() |
![]() |
|
●T氏はダブルルーフにもこだわって1編成を作りました(T氏撮影) | ●模型のダブルルーフは重いため、強力なサポートが編成の中に入っています(K氏撮影) | |
![]() |
![]() |
|
●旧EF58のサイドビューもきれいです(K氏撮影) | ●歴史の時間差がありますが模型ならではの行き違い |
|
EF80+旧型客車 |
||
![]() |
![]() |
|
●EF80牽引の旧型客車(K氏撮影) | ●隣のレイアウトでは車輛たちが、しばしの休息中 |
copyright(c)2007 ALL RIGHTS RESERVED.当ホームページのすべてのページにわたって文章や画像の引用・転載などは厳禁します。