運転会 (平成31年2月3日)
Since:2019/2/6
![]() ◎231系総武線を入手したので、一部の人に手持ちの通勤型と競演を、と伝えてあったところ全員がそれぞれの通勤型を 持参してくれました。 一部は以前にも登場したことがある編成ですが、231系は山手線とともに初めての走行です。 これ以外にも通勤型の所有車輛はあるようで、いつかまた旧国含め全ての通勤車を一堂に会して”拡大通勤型”ができればと 思います。 |
新しい年となって初めての運転会です。新年最初の運転会は4人での運転会となりました ●今回の出場車輛について、 T 氏:中央線103系特快10連(KTM/TOMIX)、D52(カツミ)+20系はくつる(KATO)、 総武線101系(ホビー/TOMIX) K 氏:山手線231系11連(TOMIX)、EF58(KATO、トラム)+ローカル普通列車(各社)、 C58(珊瑚、宮沢)+ 貨車(各社)、ED16(トラムウェイ)+客車列車(プラ製、各社) C60(トラムウェイ)+ローカル普通列車、 S 氏:113系横須賀線15連(TOMIX)、103系京阪神緩行線(天賞堂)、103系山手線(天賞堂) 私 :9600(天賞堂)+オハ31系2輌(珊瑚、きがらや)+オハフ33(KATO)+貨物(各社)、 総武線231系10連(TOMIX) |
◎蒸機たち | ||
![]() |
![]() |
|
・9600が牽くのはオロハ30+オハ31の17m旧客車にオハフ33と貨車数輌のローカル混合列車(右:T氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
・C58はワム80000を主体とした中規模の貨物編成を牽引する(2枚ともK氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
・実際に20系を牽いたかは判らないが、 D52が牽く迂回特急のイメージ(2枚ともK氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
・トラムのC60は初登場、非常に安定して走っている |
・同じく、トラムのED16も初登場で軽快に走っていた | |
![]() |
![]() |
|
・こちらも初登場のトラムのEF58とTOMIXの231系山手線(2枚ともT氏提供) |
||
◎通勤型 今回は231系の初試行に合わせて競演していただきましたが、今となっては懐かしい車輛達との”共演”となりました |
||
![]() |
![]() |
|
・総武線色の101系はホビー製のキットを10輌組み立てたもの(右:K氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
・中央特快の103系、ボデイはカツミ製だが下周りはTOMIX製の異色組み合わせ(左:T氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
・京阪神緩行線の103系(西明石行き、とのことです)は天賞堂製(左:K氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
・山手線高運転台の103系も天賞堂製(右:T氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
・15輌の113系は通勤型とは言え迫力大 |
・サロの1輌は実車同様特急のサロ481を改造製作 |
|
![]() |
![]() |
|
・総武線用231系10連は、以前総武線に近いところに住んでいたことがあり、その際の黄色が印象深いことから選択(左:K氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
・K氏の231系は、山手線11連でレールの上を走るのは今回が初めてとのこと(左:K氏提供、右:T氏提供) |
copyright(c)2007 ALL RIGHTS RESERVED.当ホームページのすべてのページにわたって文章や画像の引用・転載などは厳禁します。