運転会 (令和3年2月28日)
Since:2021/3/3
![]() ◎カシオペアは運転会2回目の登場、カシオペア色のEF81での牽引は始めて |
●今年始めての運転会です。K氏、S氏は欠席でした。本日も寒さを感じない穏やかな日でした。 ●今回の出場車輛は以下の通りです。 T 氏:クモユニ74 4連(KTM)、オハ61(海龍)+オハフ61(各社)+ナハ10(TOMIX)などの旧客列車、 DD13(天賞堂)、EF58(KATO) Su氏:EF641000(天賞堂)、EF641000(エンドウ)、DD51(TOMIX)、旧客列車(フェニックスメインのブラス製スユニ50、 マニ50など、TOMIX・天賞堂のプラ製)、荷物列車(プラ主体、各社) 私 :クモユニ74(KTM、タニカワ、ピノチオの4輌)、クモニ83(ピノチオ)、EF66(エンドウ) +コンテナ(エンドウ、アクラス、KATOなどの各社)、EF8192+カシオペア |
荷物電車 | ||
![]() ・この2月に、昨年夏から製作し始めたクモユニ74のキット3輌と、かなり前に製作したピノチオ製のクモユニ74とクモニ83のレストアを終え、何とか5輌を運転会に間に合わせることができました ・また既に4輌を完成させていたT氏がこの日競演とばかりに持参してくれました |
||
![]() |
![]() |
|
・此方は拙作の5輌で最後部がクモニ83 | ||
![]() |
![]() |
|
・此方はT氏の4輌(画像:T氏提供) | ||
旧客列車 | ||
![]() ・KATOのEF58が牽くナハ10主体の普通列車で、今日までにマニ50を製作し ナハ10は6輌全車手すりを真鍮で製作し、3両のオハ61とナロ10の座席を作成し間に合わせた |
||
![]() |
![]() |
|
・機関車をDD13に換えて走る普通列車 | ・DD13はあえて初期色に塗り替えて登場(画像:T氏提供) | |
荷物列車 | ||
![]() ・S氏は今回、ブラス+プラ混合の普通列車とプラ主体の荷物列車を走らせた ・画像は12輌の荷物列車で日本精密、TOMIXが主体、EF641000はエンドウ製 |
||
![]() |
![]() |
|
・EF641000はエンドウ製 | ・こちらのEF641000は天賞堂製 |
|
EF66牽引コンテナ列車 | ||
![]() ・前回出場したEF66は不調だったため、不調部分をクリアして、15輌のコンテナ車を牽引する順調な走行だった |
||
![]() |
![]() |
|
・編成はブラスとプラが半々 | ||
カシオペア | ||
![]() |
![]() |
|
・ヤードの脇をひた走る | ・ホームに侵入するカシオペア | |
![]() |
![]() |
|
・2%の勾配を上るカシオペア(画像:SU氏提供) | ・SU氏が最近入手したDD51、単機だがその牽引を確認して氏は満足のようだった(画像:SU氏提供) | |
その他 | ||
![]() |
![]() |
|
・今日の主な列車たち(画像:T氏提供) | ・主な列車たちの屋上 |
copyright(c)2007 ALL RIGHTS RESERVED.当ホームページのすべてのページにわたって文章や画像の引用・転載などは厳禁します。