運転会 (令和5年3月22日)
Since:2023/4/10
![]() ◎S氏のDD513重連による14系客車12両編成(画像:S氏提供) |
●今年最初の運転会で、例年より早めの桜が咲いており間もなく満開を迎えようとしています。 ●今回の出場車輛は以下の通りです。 43系客車(KATO製)、EF651000(KATO製、画像無し) 私 :151系「こだま」(カワイ製) |
〇 貨物列車と機関車たち | ||
![]() |
![]() |
|
・最初はEF60で牽引 |
||
![]() |
![]() |
|
・機関車をD52に換えて |
||
![]() |
![]() |
|
・貨物の木材は神社などに落ちている木枝を利用 |
・機関車はEF70に替わった | |
![]() ・ホキ1000、24両の編成 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
・ホキ1000を牽引するのは9600蒸機(画像:K氏提供) |
・牽引がED61に替わったホキ1000(画像:T氏提供) | |
〇 DD51と12系、14系客車 | ||
![]() |
![]() |
|
・DD51が牽引する14系座席車編成 |
||
![]() |
![]() |
|
・牽引は重連に |
・そして3重連で |
|
![]() |
![]() |
|
・こちらは寝台3両を連結した12系の編成 |
||
![]() |
![]() |
|
・エンドウ製のこのDD51は旋回窓仕様の米子機関区所属機の設定(画像:K氏提供) |
・通過する貨物列車のそばに憩う4両のDD51たち |
|
〇 115系電車 | ||
![]() |
![]() |
|
・115系中央線4両 |
||
![]() |
![]() |
|
・新潟色の115系には自作の室内灯(コンデンサ付き)、常点灯加工を施した |
||
〇 43系客車とDF50 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
→ KATO製43系ながらTOMIX製の室内灯を装備 → DF50にも逆起電流対策と常点灯加工を設置した |
|
〇151系特急電車 | ||
![]() |
![]() |
|
・「こだま」編成は前回運転不調のため補修して再登場、好調に走行した |
||
![]() |
![]() |
|
画像:K氏提供 |
copyright(c)2007 ALL RIGHTS RESERVED.当ホームページのすべてのページにわたって文章や画像の引用・転載などは厳禁します。