運転会 (令和7年3月9日)
Since:2025/3/20
![]() ◎すれ違う「安芸」と「安芸」、手前がK氏、奥の重連がT氏が製作 |
●今年最初の運転会で、参加者が3人です。 ●今回の出場車輛は以下の通りです。 |
|
T氏: |
C59180(カツミ製)、EF5870(天賞堂製)、急行安芸編成10両(各社) |
K氏: |
C59167(天賞堂製)、C59158(アダチ製)、急行安芸編成10両(TOMIX製、オシ17のみ天賞堂製) |
私: |
EF5872(天賞堂製)、EF510500(KATO製、TOMIX製)、カシオペア編成(TOMIX製)、 客車(ピノチオ製、KATO製) |
〇 2つの急行安芸 | ||
①K氏製作 | ||
![]() |
![]() |
|
・カシオペアを横目に勾配に差し掛かる急行安芸 |
・模型の場合、蒸機の重量編成の牽引は厳しいものがありますが、この編成はすいすい上ってゆきます、そのわけは後述で (画像:K氏提供) |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
(画像:K氏提供) | ・ホーム外側に侵入、左中央はT氏の安芸、EF58は旧客のローカル列車 |
|
![]() |
|
|
(画像:K氏提供) |
||
②T氏製作 | ||
![]() |
![]() |
|
・こちらは幽霊のない安芸編成で、このままでは勾配が厳しく新たにオシ17に幽霊工事を施すことになった 次回には勾配をクリアする編成となっているはず (画像:K氏提供) |
・左がT氏の安芸 (画像:K氏提供) | |
![]() |
![]() |
|
・前側にK氏のC59を入れて重連で運転したところ何とか上ったが、あくまでも単機でのクリアが課題 |
・さながら上り列車と下り列車、K氏の安芸とすれ違い |
|
![]() |
![]() |
|
・迫力あるC59の重連 | ・今度はC59をEF58に換えて難なく勾配を上った (画像:K氏提供) |
|
![]() |
![]() |
|
・EF58牽引の安芸を跨ぐようにカシオペアが走り抜ける (画像:K氏提供) |
・左はEF58牽引の旧客ローカル | |
〇 カシオペア | ||
![]() |
![]() |
|
・疾走するカシオペア |
(画像:K氏提供) | |
![]() |
![]() |
|
(画像:K氏提供) | ・旧客列車とすれ違う (画像:K氏提供) |
|
![]() |
![]() |
|
・KATO製のEF510は牽引力抜群 (画像:K氏提供) |
・後部も特徴的です (画像:K氏提供) |
|
〇 その他(旧客ローカル列車) | ||
![]() |
![]() |
|
・今回の列車は荷物車2両、郵便車1両、一般客車6両の9両編成 |
・カシオペアと行き交う (画像:K氏提供) |
|
copyright(c)2007 ALL RIGHTS RESERVED.当ホームページのすべてのページにわたって文章や画像の引用・転載などは厳禁します。