運転会 (平成21年1月11日)since:2009/5/20
![]() |
||
◎昨年8月以来の運転会を、1月11日に行いました。 ●今回は天賞堂のプラ製EF57が何輌か集まりました。上記は東海道EF571牽引の荷レですが、多少機関車と時代差がありますが模型ですから。客車の構成はプラとブラス製の混合です。 |
||
![]() |
||
●東北線EF57一次型1号機牽引の急行「八甲田」(N氏製作)。EF57は天賞堂製プラ製。 |
||
![]() |
||
●こちらは二次型(7号機)に牽引機を代えての急行「八甲田」。EF57は天賞堂製プラ製。 |
||
![]() |
← ●EF571号機牽引の急行「八甲田」の向こうには, GP60Aユニット(BNSF=バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道)とBユニット(Santa Fe=サンタフェ鉄道)牽引のの貨物列車(S氏所有)。 |
|
●ホームに入場中のEF571号機牽引の急行「八甲田」。跨線橋はK氏製作。 → |
![]() |
|
●ホームに入場中の二次型EF57号機牽引の急行「八甲田」、停車中の一次型EF571号機牽引の荷レ(右端)、157系日光型(カワイ製)、T氏製作の151系「つばめ」。 → |
![]() |
|
![]() |
← ●最近アメリカ型にはまっているS氏のGP60Aユニット(BNSF=バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道)とBユニット(Santa Fe=サンタフェ鉄道)牽引のBOXCAR達。 |
|
![]() ↑ ●ホーム上にはN氏製作片町線のクモハ41127とクモニ83を先頭にした飯田線旧国電車。 |
![]() |
|
![]() |
↑ ●快走するM氏製作のクモニ83、クモニ13他の飯田線旧国。 ← ●自身製作のトンネルジオラマに進入するM氏のクモニ83以下飯田線旧国電車。 |
|
●飯田線旧国と並ぶ片町線クモハ41127 。 → |
![]() |
|
![]() |
![]() ←↑ ●快走する片町線電車。 |
|
![]() |
← ●151系とすれ違う片町線電車。 ●トンネルジオラマでの157系と片町線電車の行き違い。 → |
![]() |
●157系はカワイ製で、今回走行のテストで試走しました。この後塗装を落とし他の編成とともに加工に入り、夏の運転会で再登場の予定です。 → ●トンネルジオラマで行き違う、157系と片町線旧国電車。 ↓ ![]() |
![]() |
|
|