|
 |
|
 |

↑ ← ●今回は4本の80系が集まりました。N氏がT氏のクモユニ81の編成以外の3編成、左のモユニ81はM氏製作です。 |
|

 |
 |
↑ ●デンバー・アンド・リオグランデ・ウェスタン鉄道のコンソリデーションタイプ(S氏所有)。なかなか可愛いらしい。 |
↑ ●クロスする80系。奥にモユニ81。 |
|
|
 |
●T氏のクモユニ81を先頭に80系が快走している下でモユニ81が通過中。左奥にはコンソリデーションタイプの列車がマイペースで走行中。 |
|

↑→ ●この58系は急行イメージのカトー製9連です。もう少し輌数がほしいところです。 |
 |
|
 |
← ●今までレイアウトの断片的な部分しかご覧いただけませんでしたが、全体はこのようになっています。回を重ねるごとに組み立ての時間が短縮され、今回は1.5時間で運転開始できました。
また、今まで手間のかかっていたためうまく使えていなかった高架脚をKo氏が手作りで製作してくれ、一気に見栄えが良くなりました。レイアウト組み立ての時間短縮に大きく貢献しました。感謝! |
|
●下を走るのがおなじみT氏製作で2本目の151系「こだま」です。上を走るのはSu氏所有の宮沢製151系です。 → |
 |
|
|
|
 |
●外側を登る青大将機牽引の特急「みずほ」とT氏製作151系「こだま」です。 |
|
|
|

↑ ●停留中の「みずほ」と進入中の「こだま」。
●ユニオンパシフィックのEMD社製E6(S氏)の上を「こだま」が疾走中。 → |
 |
|
 |

←↑ ●EF57牽引の荷レはKo氏所有で、カトーのオハ35を種車として、実写同様に改造した力作。 |
|
|
|

↑ ●牽引機をEF58に代えて快走中。右奥にE6牽引の貨物列車。
●ジオラマトンネルに進入中のクモニ83以下飯田線旧国電車 →。 |
 |
|
 |

↑ ●トンネル通過中の旧国電車。
← ●湘南色とスカ色混合の旧国編成。
|
|
|
|
●真ん中のクモユニ81はT氏のエンドウ製、奥のクモニ83と手前のモユニ81はM氏製作のピノチオ製です。 → |
 |
|
|
|
 |
●今回は以上です。次回もがんばりましょう。 |
|
 |