運転会 (令和4年4月30日)
Since:2022/5/7
![]() ◎取り分け二軸貨車をこよなく愛するK氏は最近10両位ほどの二軸貨車を作り上げ、貨車製作はひと段落だそうで、 今回は所有する中の45両を楽々EH10で牽引した |
●今年2回目の運転会です。 ●今回の出場車輛は以下の通りです。
Su氏:DE10(KATO製)×2両、DE10(天賞堂製、珊瑚模型店)、
私 :20系はくつる10連(カツミ製)、ED71(模型社製)、DC181系12連(エンドウ製)、
|
〇DL群と14系 | ||
![]() |
![]() |
|
・留置中のDL群を横目に14系寝台列車が通過する(画像:K氏提供) |
・代わって逆方向にKATO製DE10の重連で牽引(画像:K氏提供) | |
![]() |
![]() |
|
・機関車がDD51の14系寝台列車 |
・DE10が牽くタンク列車の下ではEH10が牽く長編成の貨物列車が走り抜ける |
|
![]() |
![]() |
|
・機関車がDD54に代わって「出雲」がヤードを抜ける(画像:K氏提供) |
・勾配を上る「出雲」DD54は珊瑚の1次型を6次型に改造した(画像:K氏提供) |
|
〇特急「はくつる」 | ||
![]() |
![]() |
|
・前回お披露目した「はくつる」が機関車をチュンナップして再度の登場(画像:K氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
〇急行「なにわ」 | ||
![]() |
![]() |
|
・この153系は11年ほど前に登場した各社寄せ集めで構成した力作編成 |
||
![]() |
![]() |
|
・上る「なにわ」に、下る「はくつる」がすれ違う |
・ヘッドマークは「なにわ」(画像:T氏提供) |
|
〇EH10と貨物列車 | ||
![]() |
![]() ← 隣のレイアウトから移動中の45両もの貨車の長大編成 ちなみに帰る際には推進運転だったが、1両も脱線せず戻っていった |
|
(画像:Su氏提供) |
||
![]() |
![]() |
|
・下る「はくつる」とすれ違う |
(画像:K氏提供) | |
![]() |
![]() |
|
・勾配を上る貨物列車 |
・DD51の寝台列車を横目に見ながら |
|
![]() |
![]() |
|
・45両の中には加工された車輛が多い |
・こちらは落穂ならぬ”落木拾い”で集めた作った木材運搬車 | |
〇急行「津軽」 | ||
![]() |
![]() |
|
・急行「津軽」は隣のレイアウトで活躍中(画像:K氏提供) |
(画像:T氏提供) | |
〇その他 | ||
![]() |
![]() |
|
・T氏は111系は登場時が一番いい、とのことです(画像:T氏提供) | ・今回は走る機会がなかったDC181系と、旧国電車、次回に備えて調整します |
copyright(c)2007 ALL RIGHTS RESERVED.当ホームページのすべてのページにわたって文章や画像の引用・転載などは厳禁します。